一覧たび談

飯田型ツーリズムの基層?理念と実践

飯田型ツーリズムとは何か、改めて整理をしたい。

???? 地域の自然・歴史文化・暮らしを保全し向上させる。

???? 外貨を稼ぎ雇用を創出することで地域の自立を促す。

???? 地域自体のブランド化を図る感動産業の推進により農産物・地場産品の販売増加と人材の誘致

これが飯田のツーリズムの基本戦略であり、戦術は「ほんもの体験」をキーワードに人と人の交流を図りながら学びあうこととした。

飯田型ツーリズムは、それぞれのニーズに合わせて老若男女が参加できるプログラムとなっており、さらに特徴的なことは受入側がどのように変容するかの戦略プランを要していることである。

ツーリズムが地域に果たす役割は、地域の暮らしや産業・環境・食育、そして人材の確保とあらゆる面において波及効果を促すもので、地域が自立するための突破口となるものである。農業という生産基盤が無いところでグリーン・ツーリズムはするべきでない。

さらに暮らしがないところで行うツーリズムは「ほんもの」でなく地域の自立には貢献しない。全国の多数の「体験・癒し」といったキャッチフレーズの施設は、赤字垂れ流し施設となり閉鎖に追い込まれるものも顕在してきた。

南信州で展開する交流事業で大きな効果は“農家の元気を生産している”ことである。ツーリズムによる所得増で家計が豊かになったから元気になったのではなく、自身の誇りを取り戻し地域の豊かさを実感したからである。

Pocket

コメント

QRコード