ごあいさつ
全国どこでも緊急往診いたします。平成20年度から国では地域再生のために様々な施策を講じています。しかし、自地域の課題をきちんと把握し、その課題に向けあらゆる努力が必要です。 きれいな花が咲くには、厳しい冬を越さなければなりません。 それ以前に種子がなければ花が咲きません。 あなたの地域に種を播きませんか?水はありますか?その種を播き育てる人はいますか? | |
飯田市在任中は常に現場に軸足を置きつつ、国の政策立案へ各種委員の立場から提言等させていただいてきました。特に地元飯田市をはじめ全国の地方自治体やその地に暮らす方々には学ぶことばかりでたくさんの勉強をさせていただきました。この大きな経験を活かし、全国の地方で日々、地域再生を考え行動している方々や中山間地域、山村過疎地域で頑張っている方々に微力ではありますがお手伝いをしてまいりたいと思っています。今、地方自治体は生き残りを賭けた地域間競争の時代に入っています。
こうした時代だからこそ地域で、キルトか千人針のように一針一針思い込めながら手作りするような取り組みがピンチをチャンスに変えると思います。そしてその取り組みは決して私の単独でできるものではありません。地域の人ひとり一人の思いや生き様や暮らしぶりこそ資源であり地域力です。 私の信条は現場第一主義で、常に現場の人と話をしつつ企画をたてることですから、私ができることは、外からの人間として客観的に掘り起こした地域資源をシナリオに書き演出することです。そして何よりも地域に暮らす方々が、自らの行動により「ここに暮らして良かった」と思えるような地域づくりをサポートしたいと考えています。 地域再生診療所 所長 |
井上 弘司 プロフィール
1952年 | 長野県飯田市上郷生まれ |
---|---|
2004年 | 飯田市産業経済部エコツーリズム推進室長 |
2005年 | 飯田市産業経済部担当 企画幹 |
2007年 | 飯田市企画部 企画幹 |
2008年3月 | 飯田市退職 |
2008年4月 | 地域再生診療所設立 |
2008年8月 | しんきん南信州地域研究所主席研究員就任 |
国の認定等
- 観光カリスマ百選 H15.3(国土交通省)
- 地域中小企業サポーター H18.1(経済産業省・国土交通省)
- 地域活性化伝導師 H 19.3(内閣府)
- 地域力創造アドバイザー H20.4(総務省)
公益法人等の登録アドバイザー
- 食と農の応援団団員
- 日本生産性本部・地域観光フォーラム・アドバイザリーボード
- 都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流機構)評議員
- 子ども農山漁村交流プロジェクト・アドバイザー
国等の委員歴
2004年〜2009年 | 農業体験学習に関する情報提供体制整備企画推進委員 |
---|---|
2006年 | 農村資源活用検討会委員 |
2006年 | 滞在型グリーン・ツーリズム検討委員会 |
2006年 | 都市と農山漁村の新たな共生・対流システムありかた検討委員 |
2007年〜2009年 | 教育ファーム推進検討委員 |
2007年〜2009年 | 地域に根ざした食育推進協議会中央委員 |
2007年〜2009年 | 地域に根ざした食育コンクール審査委員 |
2007年〜2009年 | 廃校活用検討委員 |
2007年 | ツーリズム経済効果調査委員 |
2008年 | 持続可能な観光まちづくり事業体推進検討会委員 |
2009年 | オーライ!ニッポン会議企画委員会委員 |
2009年 | 子ども農山漁村交流プロジェクト・カリキュラム検討委員 子ども農山漁村交流プロジェクト・受入体制整備委員 |
業務実績(21年度分)
国県職員研修講師 | 農林水産省新任研修、観光部局職員研修 |
---|---|
全国市町村国際研修所 | ツーリズム担当市町村職員研修 |
現地指導 | 総務省委嘱業務(茨城県高萩市) 内閣官房委託業務(茨城県行方広域協議会) 厚生労働省関連業務(高知県四万十町、本山町) ふるさと財団業務(石川県奥能登広域) 農林水産省北陸農政局の食育推進 |
子どもPJ受入研修指導 | 茨城県、山梨県、岐阜県、三重県、愛媛県、京都府、鳥取県、兵庫県、広島県、熊本県、大分県、福岡県、富山県、島根県、福島県、宮城県、北海道 |
大学での講義 | 日本福祉大、和歌山大、同志社大、創成大、APUアジア太平洋大、愛知大、山形大 |
著書・著述
著書 | 「ドングリの森小学校物語」(講談社)、「食農教育で農都両棲の地域づくり」(農文協) |
---|---|
著述 | 「自然と人間を結ぶ173-地域づくりとほんもの体験」(農文協)、「自然と人間を結ぶ175-むらづくりと地域農業の組織革新」(農文協)、「現代農業増刊号-大人の食育」(農文協)、「食育のススメ」(川辺書林)、「農業2007.5月」(大日本農会)、「農林経済」(時事通信社)(2007年)持続する地域を生み出すツーリズムの力(2回連載)、現代農業増刊号-集落支援員」(農文協),「増刊食農教育2008年」(農文協)、「21世紀の日本を考える42」(農文協)、「増刊現代農業82」(農文協)、「食育活動」(農文協)、三澤勝衛著作集4「暮らしと景観」(農文協)、「児童心理」増刊号(2009.7)、「地域政策研究50号」(地方自治研究機構)(2010.3) |
論文 | 三澤勝衛の風土学をベースに教育・産業から地域づくり一考察(同志社政策学会)、風土学から考察する「祭」と「地域づくり」(国際文化政策教育学会) |
連載中 | しんきん 産業経済動向 「斜視力のススメ」 |
その他団体 | 明日香村・京丹後市のツーリズムガイドブック作成(日本都市農村ネットワーク)、いいだ・南信州大好き(しんきん南信州地域研究所) |